スタートアップ特化型顧問– シード・アーリー期スタートアップ向け –

目次

スタートアップ企業は一般的な中小企業よりも
検討が必要となる事項が多くあります。Information

スクロールできます
Pointスタートアップ中小企業
事業内容今までに存在しない革新的なビジネスモデルや
唯一無二の技術に基づく事業を展開
(例:メルカリなどのSaaS企業、
ペプチドリームなどの大学発企業など)
従来から存在する一般的な事業を展開
(飲食業、小売業、製造業など)
成長スピード短期間で成長することを意識
外部から成長スピードを意識する事が求められる
営む事業内容により異なる。
外部から成長スピードを意識する事を求められない
資金調達新株発行(エクイティファイナンス)、金融機関からの借入(デットファイナンス)、補助金活用など、ありとあらゆる手段を検討していく必要がある自己資金と創業融資でスタートすることが通常であり、資金調達手段は借入が中心
ストック
オプション
優秀な人材を獲得のために発行することが一般的上場を志向しない限り、発行する事はレアケース
事業計画の
必要性
ピッチデッキや資本政策表等をはじめとした様々な資料を作成する必要がある経営管理を目的として作成することは可能
ただし、大多数の中小企業では作成されていない

中長期的に急成長を目指す企業(スタートアップ)から頂く課題の例

一般的な会計事務所では対応しない課題についても、公認会計士・税理士として経験を有する者が対応します。

コンサルティング
スタートアップC

シードの資金調達をJ-KISSで行っており、今後、エクイティファイナンスの計画をしないといけないが、顧問税理士は資本政策の知見が無いとのことで、相談できていない。

戸上公認会計士・税理士事務所

エクイティファイナンスの支援も行っていますので、資本政策の土台作りの壁打ち相手、投資家面談の同席者として利用いただくことも可能です。

スタートアップC

ストックオプションを発行したいと考えているが、顧問税理士は税務面以外の相談は受けられないため、何から手を付けるべきかわからない。

戸上公認会計士・税理士事務所

税務面の課題のみならず、ストックオプションの設計、発行手続、バリュエーションに関する支援も可能です。

スタートアップC

創業株主の株式を譲渡することを考えているが、譲渡価格の決定、手続について支援してほしい。

戸上公認会計士・税理士事務所

スタートアップ企業における株式譲渡の実務経験もございますので、アドバイス可能です。

スタートアップC

バックオフィス業務に多くの時間がかかっている。管理部長を雇うほどの余力はないが、効率的な管理をするためのアドバイスが欲しい。

戸上公認会計士・税理士事務所

経営者の皆様のバックオフィス業務の省力化ができるような体制をご提案いたします。

弊社のスタートアップ支援の特徴Features

①豊富なスタートアップ企業の支援実績


一般的な税理士事務所では、先進的なスタートアップ企業も街の飲食店を営む企業も並列して対応することが通常です。また、一般的には資本政策等スタートアップが直面する多くの論点は税務顧問の範疇外の内容であるため、スタートアップに関する知見や経験は持っていないことが多いです。

今まで、スタートアップ企業の「設立時における資本構成の相談」「資本政策表をはじめとする事業う計画の作成支援」「ベンチャキャピタルとの面談同席」「ストックオプションに関する相談および発行手続支援」「創業株式の譲渡の相談および手続支援」「M&Aのデューディリジェンス・バリュエーション」など、様々な支援をしてまいりました。

また、NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)のSSA(Startup Supporters Academy)を修了、自分自身が化学メーカーの営業経験などもあるため、特にディープテック系スタートアップの支援を得意としています。

②SaaSを活用した業務の効率化を支援


一般的な会計ソフトでは、自分ですべての情報を入力することが前提となっており、入力業務に時間を要する傾向がありますが、弊所では、クラウド会計を前提とした経理体制を構築し、入力業務を必要最小限にできるようにご支援いたします。

税理士事務所で一般的に行う訪問は原則、行っておりませんが、Zoom、Slack、Chatwork等を用いて、面談や日々の連絡をいたしますので、柔軟かつ迅速にお打合せが可能です。

GoogleDrive、OneDrive等の共有フォルダを通じてデータの受け渡しをするため、書類の郵送のやり取りを省力化します。

その他、SmartRoundやクラウドサインなど、貴社の状況に応じて、様々なSaaSの導入サポートも行っています。

契約料金
Price

料金の目安は「15,000円/月から」となります。
以下の要素を加味してお見積りいたします。
※スポット業務は別途お見積りといたします。

お見積りにあたって考慮する要素
取引量(≒売上高)の多寡
定期面談が必要かどうか
経理入力をしていただけるかどうか
クラウド会計を導入していただけるかどうか
税務業務以外のアドバイスを必要とするかどうか
料金の目安
売上高法人設立初年度15,000円/月~
設立翌年度以降25,000円/月~

※業種(ディープテック系・SaaS系など)および企業規模(売上高)を勘案の上で決定
※上表とは別に決算報酬(月額報酬の4~6か月分)、年末調整等費用(月額報酬の2~3か月分)が加算されます。

設立した直後で、税務顧問を探されている場合、低価格を打ち出す会計事務所も多く存在していますので、弊社の料金は高いと感じられるスタートアップ企業の経営者もいるかもしれません。一方、低価格な会計事務所では、税理士資格等を有さない担当者が、しかも、年に1度申告のタイミングだけ連絡をしてくる。といったこともあります。

弊所では、税務以外の「ベンチャーキャピタル/金融機関からの資金調達」「クレカ・銀行口座の運用などをはじめとしたバックオフィス体制構築」「スタートアップ・ベンチャーキャピタル界隈の情報収集」など、スタートアップ企業の経営に役立つことができている。というお声もいただいております。

そのため、顧問報酬以上の価値を感じていただけるものと信じております。

ご参考情報Appendix

スタートアップに関連する情報提供をしていますInformation

上場スタートアップの資本政策等の分析事例等Capital policy analytics

目次